プログラム詳細

募集 宅建試験勉強を始める前に知っていただきたい勉強の仕方の講座(ZOOM開催)

宅建試験をこれから始めていこう!と言う方に受講していただきたい講座です。

コース アフターフォロー
日程 2023-04-15 (土) 17:00~18:30
講師
認定講師 松井 達治

アクティブ・ブレイン・セミナーを受講した時「雷に打たれたような衝撃を受けた」 その当時知っていたら、国家試験も楽だったろうな?そして多くの方にお伝えしたいという想いで、講師になりました。現在セミナーや講演を行なっています。薬剤師と宅建士などの様々な資格を持ち、長男は地方から東京大学薬学部に現役合格

場所 オンラインシステムZoom
オンライン

・高速インターネットに接続できる環境で、マイク、スピーカー、カメラが利用でき、スライドが見やすいパソコンか、画面の大きなタブレットPCをご用意ください。
・スマートフォンはお勧めいたしません。
・1台のパソコンから複数の方にご参加いただくことはできません。
主催 暗記のたつじ
受講料 通常受講料: 3,300 円
定員12名(定員になり次第締切らせていただきます)
参加資格令和5年に宅建試験を受験を予定している方
令和5年度2023年宅地建物取引士試験を受験予定のかた、受験を迷っているかた、令和4年度試験では今回合格に至らなかった方向けの、勉強の仕方をお伝えする講座となっています。
私自身資格試験や国家試験を受験する際に使った内容をお伝えしたいと思います。
遠回りせず、最短コースで積み重ねて勉強をしていきましょう。

*今回の講座は宅建試験の具体的に知識を教える講座ではありません。
あらかじめご了承ください。

*アクティブ・ブレインセミナー未受講者でも参加可能です。

【開催日時】
令和5年3月 4日(土) 17時より18時30分まで ZOOM開催
令和5年4月15日(土) 17時より18時30分まで ZOOM開催

定員12名
受講料金 3,300円
申し込み締め切り R4年12月16日17時
持参品 筆記用具

【予定講座概要】
1・宅建試験講座の配点
2・目標点の意識
3・テキスト選びは
4・勉強をどこから始めるか?
5・勉強方法・してはいけない勉強方法
6・過去問の使い方
7・模試の活かし方
8・点数がなかなか上がらない時
9・2回目以上受ける方の落とし穴
10・その他・質疑応答
受講したベーシック講師を選択してください。
受講したベーシックの時期を選択してください。


必ず受信可能で、可能な限りパソコンで受信できるメールアドレスにてご登録ください。
やむを得ず携帯電話用メールアドレスをご登録される場合、受信拒否設定などをご確認いただき、必要であれば、@oda-abs.comからのメールを受信できるよう設定してください。


不具合やご質問がある方はお問い合わせください。
※都道府県が入力できないというお問い合わせが多くございます。
郵便番号をご入力頂くことで自動的に入力される仕組みをとっております。
今一度、郵便番号にお間違いがないことをご確認ください。


お問い合わせ